5月7日 熱中症予防講習会
カテゴリ: 部活動
本日の放課後は、各部活動の部長、副部長が集まり、養護教諭による熱中症予防講習会が行われました。この講習会では、熱中症になりやすい条件、熱中症を予防する方法、熱中症になったときの症状、熱中症になった人への対応について、部長、副部長が理解し部員に伝達することで、熱中症とならない安全な部活動を実施することを目的として毎年実施しています。
熱中症予防のための水分補給の仕方としては、運動を始める前の水分補給や休憩時の水分補給の量は600mLまでとこまめに適量を補給することの大切さや、1時間以内の運動であれば水で十分なこと、それ以上の時間運動する場合でも、スポーツドリンクは、1.5~2倍に薄めたものを飲むことがよいことについて分かりやすくご指導いただきました。
また、熱中症と思われる仲間に対しては、先生(大人)への連絡、涼しい場所への移動、意識の確認、意識のない場合はすぐに救急車を要請すること、体の冷やし方、水分の与え方まで、丁寧に説明してくださいました。
もちろん、部活動は、教職員が責任をもって活動を行ってまいりますが、生徒自身が正しい予防法、対処法を知ることは欠かすことができません。幸い、昨年度も本校では熱中症による緊急搬送はありませんでしたが、こうした講習会の成果と言えます。今年の夏も平年より高いとの予測がされています。今月末には、さいたま市中学校総合体育大会が始まり、部活動への思いも高まってくることでしょうが、熱中症への対策をしっかり行い、安全に取り組んでいきましょう。
- 2025年05月07日 16:00