7月25日 埼玉県学校総合体育大会(柔道)

 7月22日から始まった学総県大会柔道。本日は、男女そろって県大会出場を果たした団体が行われました。

 柔道男子団体は、所沢中学校との1回戦。先鋒戦は、激しい攻防。互いに技の応酬、目の離せない攻防が続きますが、素早い攻撃から見事な合わせ技1本。チームに勢いをつけてくれます。次鋒戦の相手は、個人戦にも出場している強敵。最初から攻撃的に攻めてきましたが、落ち着いた対応。互いの技から寝技での攻防も続きましたが、引き分け。中堅戦の相手は、個人戦ベスト8のさらなる強敵。気迫あふれる相手にも物怖じせず、技を出し合います。それでも逆転することはできず、合わせ技1本で惜敗。いい試合でした。副将戦は、あっという間の展開。鋭い攻めに相手は背中から倒れ、見事1本勝ち。いよいよ大将戦。立ち技の応酬が続きますが、しっかりバランスをとり相手の技に対応。粘り強い戦いを最後まで続けますが惜敗。2勝2敗1分けとなり決定戦で決着をつけることとなりました。相手は、中堅戦で登場したベスト8の選手。こちらは、見事な一本勝ちを決めた副将。激しい攻防、途中相手が怪我で治療を受けるための中断などもありましたが、惜敗となりました。オール3年生で戦った男子。一つ上の先輩は男子選手がおらず、新人戦は県大会にも行けませんでしたが、堂々の県大会出場。この3年間での大きな成長を見せてくれた男子柔道部。本当によく頑張りました。

 女子団体は、所沢市立上山口中学校との戦い。先鋒戦は、互いに冷静な技の出し合い。力の拮抗感じられるよい戦いでしたが、惜敗。中堅戦は、個人戦ベスト16の強敵。それでも怯むことなく堂々とした戦いを見せてくれました。相手の寝技にも柔軟にかわすなど善戦しましたが惜敗。大将戦は、個人戦ベスト8の強敵。それでも果敢に挑み、技を繰り出しますが、相手は大きな体を生かした技で惜敗。1回戦敗退となりました。それでも女子柔道部として県大会出場は、現在の指導体制下では初めて。男女ともに県大会に出場できたことは、これからの西原中にとっても大きな1ページとなることでしょう。柔道場も新設され、益々の発展が楽しみな柔道部。本当によくがんばりました。

  • 2025年07月25日 14:55

カレンダー

アクセス数

ブログ内検索