5月22日 第1回小中合同研修会

 本日の放課後は、西原小学校の先生が来校し、小・中学校の先生が一緒に研修を行いました。  まずは3つの部会(生活部会、学習部会、地域部会)に分かれ、それぞれの部会で本年度の研究をどのように進めていくのか、話合いが行われました。  後半は、各教科ごとに分かれ、小・中一貫の視点で教科指導を通して取り組めることはないか、話し合われました。小学校も教科担任制がスタートしており、互いの...»続きを読む

  • 2023年05月22日 16:40

5月19日 初めての中間テスト

 本日は、1~5校時まで5教科の中間テストを行いました。1年生は初めての中間テストでしたが、どんな感想をもったでしょうか。  中間テストに取り組む1年生の姿は、緊張感に溢れ、これまでの努力の成果を発揮するため、真剣に問題と向き合っていました。  手ごたえを感じた生徒もいたかも知れません。小学校のテストとの違いに困惑した生徒もいたかも知れません。ぜひ、普段の授業と同様「振り返り...»続きを読む

  • 2023年05月19日 14:25

5月18日 西原小学校との交流授業

 本日は、本校の農園に西原小学校の子どもたちが来て、本校生徒と一緒に活動を行いました。みんなで農園の草むしりをした後に耕し、次回、夏野菜の苗を植える準備を行うことができました。  西原小の子どもたちも一生懸命を草をむしってくれ、畑が畑らしくなりました。中学生は、畑を耕すとき大活躍してくれました。  西原小・中学校が一緒に作る夏野菜。これからの成長が楽しみですね。 »続きを読む

  • 2023年05月18日 17:45

5月17日 PTA運営審議会・西原☆フェスティバル実行委員会・本部会

 本日は、15:30からPTA運営審議会、16:00から第1回西原☆フェスティバル実行委員会、17:00本部会と長時間に渡り多くの保護者の皆様に御協力いただきました。本当にありがとうございます。  第1回西原☆フェスティバル実行委員会では、3年間に渡り実施していない西原☆フェスティバルについて、どのように本年度実施するのか熱心な議論が行われました。  保護者の皆さんは、文化祭...»続きを読む

  • 2023年05月17日 18:37

5月16日 校長講話(心のものさし)

 今朝は校長講話。中間テストを金曜日に控える子どもたちに学習の意味、困難に立ち向かう心持ちについて話をしました。  人はついつい楽な方向に流れてしまいがちですが、楽なことばかりしていると、楽しいと感じることがどんどん減ってしまうこと。逆に困難に立ち向かうことで、その時は辛かったり、苦しかったりするかもしれないが、それを克服したときの喜びはとても大きいものであるという話をしました。 ...»続きを読む

  • 2023年05月16日 18:50

5月15日 教育実習開始

 本日から教育実習がスタート。3年1組と3年3組にそれぞれ社会科と保健体育科の教育実習生として大学生が加わりました。  どちらも、本校の卒業生です。卒業生が先生を目指して、母校で教育実習を行うというのは、うれしいことですね。  3週間の実習期間となりますが学校を挙げて協力していきたいですね。 »続きを読む

  • 2023年05月15日 17:38

5月12日 PTA総会

 本日、5校時目は授業参観。その後、PTA総会が実施されました。  PTA総会では、昨年度の役員さんからの事業報告、PTA会計決算、本年度の役員及び会計監査委員の承認、本年度の事業計画及び予算案の承認が行われ、全会一致で承認されました。  お忙しい中、足を運んでいただきました来賓の皆様、新旧役員の皆様、本当にありがとうございました。PTA会長のお話にもありましたが、学校とPT...»続きを読む

  • 2023年05月12日 17:59

5月11日 不審者対応訓練

 本日の放課後、校内の部活動は停止とし、教職員で不審者が侵入した際の対応について訓練を行いました。犯人役の教員の迫真の演技もあり、本番さながらの不審者対応となりました。  昨年度も県内で不審者侵入による痛ましい事件がありました。再発しないことが何よりですが、もしもに備えた貴重な時間となりました。 »続きを読む

  • 2023年05月12日 09:47

5月10日 清掃への取組

 今朝は、3年3組の子どもたちが自主的に箒を持ち、校門まわりの落ち葉をきれいにしてくれました。清掃の時間以外でも、学校をきれいにしようとする気持ちに感動しました。  木曜日以外、8:40~50は清掃の時間となっています。開校以来40年間使い続けている校舎ですが、先輩たちからのよき伝統として、しっかりとした清掃活動が続いているおかげで、校舎内はとても綺麗な状態が保たれています。 ...»続きを読む

  • 2023年05月10日 09:01

5月9日 40周年ロゴマークをつくろう

 新学期のスタートから1か月が終わります。子どもたちも落ち着いた環境の中で様々な活動に取り組めています。  美術の授業では、40周年ロゴマークを生徒たちが考えています。開校40周年を記念し、11月18日(土)の記念式典の他、40周年記念グッズも制作予定。生徒たちが考えたロゴマークから採用されることでしょう。 »続きを読む

  • 2023年05月09日 15:44

カレンダー

アクセス数

ブログ内検索