カテゴリ: その他
読書の秋。学校図書館は、本日リニューアルオープン。新しい本棚が入り、これまで以上に多くの本を分かりやすく配架できるようになりました。また、今月はハロウィン一色の飾りつけとなっており、いつ訪れても季節に応じた飾りつけで、たくさんの本との出会いの場所を充実させてくれています。スマホ等の普及により活字離れが危惧されていますが、全国学校図書館協会が毎年行っている「学校読書量」調査では、中学生が一か月に...»続きを読む
- 2024年10月07日 14:15
カテゴリ: 部活動
<男子柔道 VS大宮立志塾・上大久保中・田島中・日進中> 昨年の新人体育大会は全員1年生で臨んだチームも、今年は2年生に。初戦の相手は、大宮立志塾。先鋒、次鋒と2連勝で勢いにのりますが、中堅、副将と1分け1敗。大将戦で負けると代表戦となるところでしたが、攻め続け相手は防戦一方。相手も反則を繰り返さざるを得なく、3勝1分1敗で見事勝利となりました。 2回戦の相手は、...»続きを読む
- 2024年10月04日 13:31
10月4日 中学校新人体育大会まとめ③(サッカー・女子テニス・男子バスケ)
カテゴリ: 部活動
<サッカー VS常盤中> 本大会は、大谷中、慈恩寺中との合同チームでの出場となったサッカー部。初戦の相手は、1回戦を勝ち上がってきた常盤中。前半、まずゴールを決めたのは合同チーム。少し前に出ていたキーパーの頭を超えるループシュートで先制。チームの勢いが増します。しかしその後、常盤中に2点を取られ前半を1-2で折り返しました。後半も一進一退の攻防が続きますが、フリーキックから...»続きを読む
- 2024年10月04日 13:31
10月4日 中学校新人体育大会まとめ②(女子バスケ・男子バスケ・男子剣道・女子バレー)
カテゴリ: 部活動
<女子バスケ VS指扇中> 新チーム初戦の相手は指扇中。学総では初戦突破を果たした3年生の姿を間近に見てきた1・2年生。プレースタイルはしっかり継承され、よく走り、よく守りました。相手の守りもあり、なかなか点数が入らない時間が続きましたが、最後まであきらめることなく積極的にプレーし続けてくれました。結果は2-72と惜敗。相手はこの後ベスト8まで進出していたことを考えると競る...»続きを読む
- 2024年10月04日 13:30
10月4日 新人体育大会まとめ①(新体操・男子テニス・野球)
カテゴリ: 部活動
<新体操個人> 開会式の挨拶を担当することとなり、初めて新体操の大会を観戦。本校からは個人で1名が参加。静けさの中で、黙々と柔軟やボール、フープで練習をする選手たち。音楽に合わせて演技を行うのも、他の競技との違いを感じます。流れるような美しい演技に感動しました。 <男子テニス部 VS宮原中> 昨年の新人戦では見事県大会出場を果たした男子テニス...»続きを読む
- 2024年10月04日 13:30
カテゴリ: その他
今朝、清水市長が来校し、本校の教育活動をご覧いただきました。朝の挨拶運動では、清水市長が校門で子どもたちを出迎え、朝の挨拶をしていただきました。子どもたちが、挨拶を返す度に「ありがとう」と声を掛けられている姿が印象的でした。また、来年1月から実施される「体育館空調設備設置工事」「武道場建設工事」の現場もご確認いただきました。プールの老朽化を気にかけていただきました。 校内では、朝の...»続きを読む
- 2024年10月03日 09:23
カテゴリ: その他
本日は、平成23年、市立小学校6年生だった桐田明日香さんが駅伝の課外練習中に倒れ、命を失った日です。昨年度、この9月30日を「明日(あす)も進むいのちの日」と制定し、全ての市立学校において、学校設置のAEDの点検と設置場所の確認等を行う日としています。本校においても、先週を中心に訓練用AEDを使用した心肺蘇生の授業を実施しています。痛ましい事故を二度と繰り返さないために。市を挙げて取り組んでい...»続きを読む
- 2024年10月01日 10:35
カテゴリ: 部活動、その他
学区内を通る国道122号線。16号線と交差する加倉交差点は、渋滞が発生しやすい箇所ですが、その解消等のため蓮田岩槻バイパスが開通、式典が行われました。 市長をはじめ、県議会議員、岩槻区選出の市議会議員、そして多くの観客の前で、式典を前に、本校吹奏楽部の演奏が行われました。指揮者のすぐ後ろまで人が押し寄せる中、1・2年生吹奏楽部による素晴らしい演奏は、多くの地域の皆様から大きな拍手を...»続きを読む
- 2024年09月30日 08:50
カテゴリ: 3年
本日は、3年生にとって今年初めてのさいたま市学力検査となりました。この検査は、毎年、さいたま市立中学校の校長会が業者と契約し、市立中学校の多くの先生方の協力を得て、国、社、数、理、G・S、5教科の問題を作成、実施するものです。また、昨年度の結果の比較することで、志望校の合否の可能性等、進路指導の貴重な資料にもなっています。今年は、今日を含めて、全3回行われ、第2回が10月30日、第3回が1月8...»続きを読む
- 2024年09月24日 11:49
カテゴリ: 2年
2年生未来くるワークも最終日となりました。全32個所の事業所等の皆様、大変お世話になりました。子どもたちの頑張りにお褒めの言葉をいただく度に、私はうれしい気持ちになりましたが、子どもたちはもっとうれしかったのではないでしょうか。本物に触れながら、地域の大人の皆様から認められること、とても大きな自信につながると考えてます。 3日間ご協力ありがとうございました。 ...»続きを読む
- 2024年09月24日 11:39