5月26日 修学旅行最終日

 最終日の朝となりました。3日目ですが、時間をきちんと守れる3年生。どの食事も時間前には全員が集合し、早めにスタートができています。退所点検もテキパキと進み、バスが到着する前に全ての生徒がロビーで待機できていました。素晴らしいことです。  最終日は、クラス別バス行動。1組は天龍寺、八ツ橋づくり。2組は嵐山方面、北野天満宮、トロッコ列車。3組は嵐山方面、天龍寺、トロッコ列車。私は3組と一...»続きを読む

  • 2024年05月30日 14:16

5月25日 修学旅行2日目

 朝は6:00起床。昨夜も大きなトラブルもなく過ごせたようです。  朝食を終え早々と出発。8:00前に平等院に到着しました。今回の平等院見学は、なんと開門前の時間を利用した貸し切り見学。西原中生以外誰もいない中、班ごとにガイドさんが付き鳳凰堂、宝物館と十二分に堪能することができました。宝物館にはグッズ売り場もあり、魅力的な商品を早速購入する子どもたちもいました。  平等院を堪...»続きを読む

  • 2024年05月30日 09:13

5月24日 修学旅行1日目

 朝5:00からの岩槻駅出発チェックから始まった修学旅行。参加者全員が遅れることなく5:16の電車に乗り込み、東京駅へ。早朝、寝不足の子どもたちもいたと思いますが、これから始まる修学旅行への期待が、出発式での元気な挨拶に表れていました。  新幹線の中では、カードゲームを楽しむ子、寝る子、それぞれの楽しみ方で過ごしていました。睡眠不足もあるのか、新幹線酔いをする子もいましたが、9:45に...»続きを読む

  • 2024年05月30日 08:43

5月23日 いよいよ明日から修学旅行

 2年生の2月中旬から準備を重ねてきた修学旅行。今朝は大きな荷物を事前に京都へ送る作業。そして6時間目には修学旅行事前指導が行われました。  誰もが修学旅行を成功させたい、楽しい思い出をつくりたいとの思いをもって出発します。これまでの話、そして立派に作成されたしおりをもとに、参加者全員が修学旅行を成功させて欲しいと願っています。まずは、明日、7:18東京駅発の新幹線に参加者全員が乗り込...»続きを読む

  • 2024年05月23日 15:43

5月22日 生徒総会

 本日、6校時は生徒総会が行われました。事前に各クラスでよりよい学校にするための意見について検討し、中央委員会でまとめた議題、本年度の生徒会及び各委員会の活動目標、生徒会の予算案への承認等が子どもたちの手で行われました。  特によりよい学校にするための提案のうち、生徒だけで実施可能なものとして2つの議案が検討されましたが、賛成、反対、様々な意見が飛び交う盛り上がりを見せてくれました。 ...»続きを読む

  • 2024年05月22日 15:55

5月21日 サルビア

 業務さん、用務さん、学校地域連携コーディネーターさんのおかげで、2階昇降口に向かう階段にはサルビアのプランターが飾られ、真っ赤で美しい花を楽しむことができます。  朝のあいさつ、そしてエネルギーを感じるサルビアの花を眺めながら、登校し、心元気に充実した学校生活を重ねてくれたらなと思います。 »続きを読む

  • 2024年05月22日 09:16

5月20日 学校総合体育大会決意表明

 今朝の朝礼では、学校総合体育大会に向けた、各部部長からの決意表明が行われました。  各部長の言葉からは、それぞれの部がそれぞれの目標に向かい、精一杯がんばりたいとの思いに溢れていました。とても頼もしく感じました。3年生にとっては最後の大会、そして1年生にとっては最初の大会となります。1年生は、3年生の活躍する姿への応援をしながら、自分のめざす姿が明確になって欲しいと願っています。 ...»続きを読む

  • 2024年05月20日 08:57

5月17日 2・3年生中間テスト

 本日、2・3年生は1学期中間テストでした。1週間前から部活動も停止となり、いつも以上に放課後の時間を生かして今日に向けて努力してきたことでしょう。  中間テストといった定期テストはなぜ存在するのか。理由の1つ目は、学力定着のため。知識は、インプットするだけではなく、テストなのでアウトプットすることで初めて自分のものになります。学習したことの復習やきちんと理解できているか確認する意味が...»続きを読む

  • 2024年05月17日 14:18

5月17日 1年生体育祭外練習開始

 本日5時間目に校庭に集まる1年生。気温が25℃を超える快晴の中、6月22日に行われる体育祭の初めての外での練習となりました。  昨年は小学校最高学年として運動会をリードしてきた1年生。中学校入学とともに、一番下の学年となり、中学校の中では初々しさを感じます。  キビキビとした中学生らしい隊形移動、ラジオ体操を目指して。そして個人やグループで競い合う競争が多い中学校の体育祭だ...»続きを読む

  • 2024年05月17日 14:07

5月14日 講話朝会

 今朝は校長講話朝会。題目は「習い、性となる」。日々の習慣は生まれもった性質のようになってしまう。習慣を変えれば、生まれもった性質をも変えられるのではという話をしました。  YouTube再生数2億回を超えるSEKAI NO OWARI「Habit」の歌詞から、「Bad habit(悪い習慣)を壊し、型に捉われない新しい自分の姿を」というメッセージを紹介。  さらに、本年度の...»続きを読む

  • 2024年05月14日 15:57

カレンダー

アクセス数

ブログ内検索