カテゴリ: 学校行事
今日の朝礼は、校長講話。6月はいじめ撲滅強化月間であることを受け、「いじめは誰にでも起こりうること」であることを前提に、いじめが起きにくい環境づくりを中心に話をしました。 いじめが発生している時、大切なのは周囲の人たち(傍聴者)の動きです。加害者のいじめに対し傍観者がYESと感じていれば、いじめは継続、深刻化していきます。逆に、傍観者がNOと感じる、NOと感じている行動ができれば、...»続きを読む
- 2024年06月18日 13:36
カテゴリ: 1年
本日、1年生では、本校さわやか相談員による「命の支え合い」を学ぶ授業が各クラスで行われました。「命の支え合い」を学ぶ授業は、全てのさいたま市立小・中学校で行われており、発達段階に応じたSOSの出し方に関する教育の一つです。 1年生は、「ストレスを上手に発散しよう」と題し授業が行われました。自分のストレス解消方法を、①自分も周りも傷つけない方法、②周りを傷つけてしまう方法、③自分を傷...»続きを読む
- 2024年06月12日 14:27
カテゴリ: 学校行事
学総も終わり、3年生も引退。少し落ち着いた日々を過ごしたいところですが、本年度から体育祭が1学期開催。本番の6月22日まで残り2週間となりました。 修学旅行、学総の影響でこの時期の実施となりましたが、心配なのは雨。とはいえ、今年の梅雨は遅れており、本日放課後のクラス別練習では、梅雨を通りこし真夏の天気。 厳しい日差しの中、クラス種目に取り組む生徒たち。今日は大繩に取り組...»続きを読む
- 2024年06月11日 16:56
カテゴリ: 部活動
3人チームで団体戦を戦う女子柔道。予選Bリーグの西原中は、日進中・大原中・南浦和中・寺沢道場の4チームとの総当たり戦を行い、上位3チームが決勝トーナメントに進む形式で進められました。 階級も関係ない団体戦。自分の階級では、優れた成績を残した選手でも、体格差はなかなか厳しく、苦しい戦いが続きました。その中、大原中との闘いでは、見事な戦いを見せ、団体戦での1勝を挙げること...»続きを読む
- 2024年06月11日 16:51
6月4日 市中学校総合体育大会4日目(女子テニス・男子バスケ)
カテゴリ: 部活動
2日の雨で1日順延となった女子テニス。1回戦の相手は、尾間木中。これまでの練習の成果を生かし、互角の戦い。試合は3試合ともファイナルセットにもつれ込む、手に汗握る展開。応援も自然と盛り上がります。しかし、あと少しというところでしたが、1番手が3-4で惜敗。3番手も3-4で惜敗。2番手は、4-3と勝利しましたが、1-2で惜敗となりました。あと少しでの悔しさもあるかと思いますが、精一...»続きを読む
- 2024年06月06日 09:21
6月3日 市中学校総合体育大会3日目(男子テニス・女子バスケ・サッカー)
カテゴリ: 部活動
<男子テニス VS美園南中→柏陽中> 雨のため1日順延となった男子テニス団体戦。新人体育大会では県大会に出場。期待は高まります。2回戦目からの登場、相手は原山中を破って勝ち上がってきた美園南中。1番手は、順当勝ちといったところですが、2番手は接戦。そんな中、同時に行われていた3番手の試合が4-0のストレート勝ち。弾みがつきます。新人戦で見せてくれた勢いに、確かな...»続きを読む
- 2024年06月05日 16:40
6月2日 市中学校総合体育大会2日目(女子バレー・男子剣道・男子バスケ)
カテゴリ: 部活動
<女子バレー VS埼大付属中→大原中> 1回戦の相手は埼大付属中。1セット目。序盤は、面白いようにサーブが決まり、流れは西原中。23点を取り、あと少しといったところから、連続で失点。一気に流れは相手チームへ。点差もかなりあったのですが、あれよあれよという間に、同点、逆転、そして23-25は1セット目を取られてしまいました。とはいえ、このままで終わらない西原チーム...»続きを読む
- 2024年06月05日 16:40
6月1日 市中学校総合体育大会1日目(サッカー・野球・女子剣道・女子バスケ)
カテゴリ: 部活動
<サッカー VS三室中> 晴天の与野八王子グランド。新人体育大会に引き続き西原中・川通中・慈恩寺中の3校合同チームで迎えた初戦。新人体育大会から8か月、積み重ねてきた練習により選手同士、選手と指導者との連携も深まり、チームとしてのまとまり感じさせるプレーが随所で見られました。指導者の先生方からの声がけも実に的確で、選手たちもよく反応していました。ボールもよく支配し、前半2...»続きを読む
- 2024年06月05日 16:40
カテゴリ: 学校行事
本校では、令和4年度よりコミュニティ・スクールが導入され、学校運営協議会も3年目を迎えました。これまで小・中一貫教育の観点から、学校運営協議会も西原小・中が一体となり、一つの組織として実施してまいりましたが、2校分の話題を取り扱うための時間的な制約を感じることもあり、第1回については、西原小、西原中、それぞれ別々にワーキンググループという形で実施し、話合いの充実を図りました。 第1...»続きを読む
- 2024年06月05日 13:35
カテゴリ: 2年
本日6時間目は、歯科衛生士さんを各クラス1名ずつお招きし、2年生を対象に歯の健康指導が行われました。 健康な歯肉と歯肉炎の違いを色や形などから観察し。その原因は、プラークと呼ばれる歯垢であり、これは食べかすではなく、最近の塊であることの説明がありました。 その後は、実際に自分の歯を染色剤で染め、歯垢の残り具合を観察。歯科衛生士さんより教えていただいた正しい磨き方でブラッ...»続きを読む
- 2024年05月30日 15:33