2月29日・3月1日 1・2年期末テスト

 昨日、今日と今年度最後の定期テストが行われました。子どもたちの表情にもいつも以上の緊張感と真剣さがひしひしと伝わってくるように感じます。この一年の成長を自分で感じられる事前勉強ができ、達成感のあるテストになってくれたらいいなと思っています。  また、本日は、埼玉県公立高校入学許可候補者発表日でした。それぞれの結果をしっかりと受け止め、ここまでの自分の頑張りを自分で褒め、自分の選んだ道...»続きを読む

  • 2024年03月01日 13:43

2月27日 主権者教育(模擬選挙)

 本日、2・3校時は、3年生を対象とした主権者教育として、さいたま市選挙管理委員会の皆さんを講師としてお迎えし模擬投票を行いました。  選挙に関する講義の後は、実際に4人の立候補者の政見放送(動画)を見て、1人の候補者を選び、本番と同様の投票記載台で記載、投票箱に投票しました。4人の選挙公約は以下の通りでした。西原中3年生は誰に投票すると思いますか。 ①「子育てしやすい社会へ...»続きを読む

  • 2024年02月27日 17:36

2月20日 いよいよ明日は県公立入試

 本日6校時、3年生は体育館に集まり、県公立入試直前指導が行われました。  今日は、20℃を超える気温となりましたが、明日、明後日と冬に戻るかのように気温が下がる話や、当日の交通手段、持ち物等、受検時の注意点など丁寧なプリントをもとに確認するとともに、先生からの励ましの言葉がありました。  これまで積み重ねた努力を自信に、明日の受検会場で、悔いなく精一杯取り組んでくれることを...»続きを読む

  • 2024年02月20日 16:57

2月15日 2年生命の授業

 本校では、3学期に入り、各学年で「命の授業」を行っています。目的は、「誤った興味本位の性情報があふれている今日、正しい性の知識を専門家である助産師より受けることにより、自分や異性の身体と心を理解し、お互いの生命と人権を大切にする姿勢を育てる。」としています。  1年生は、第二次性徴・身体と心の悩み。2年生は、妊婦について・胎児の様子・命の誕生。3年生では、男女の付き合い方・性感染症に...»続きを読む

  • 2024年02月15日 15:19

2月13日 生徒会朝礼

 3連休明けとなりましたが、朝の時間では生徒会朝礼が行われました。  保健委員会からの「自己肯定感を高めるためには」と生徒会からの「いじめ撲滅クエスト」の2つについて話がありました。  保健委員会からは、自己肯定感を高める方法、落ち込んだときの対処方法等、心を元気に過ごすために大切なことについて話をしてくれました。  生徒会からは、西原小学校とともに考えたいじめ撲滅...»続きを読む

  • 2024年02月13日 08:57

2月6日 雪景色

先週末より予報されていた降雪ですが、予報通り久々の積雪となりました。早朝より職員が出勤し、学校敷地内だけなく、生徒の通学時の安全確保のため、京料理ほそい前の坂道、横断歩道等の通学路まで雪かきを行ってくれました。また、近隣住民の方も、毎朝うちの前を多くの子どもたちが通っているからと、通学路の雪かきをしてくださっておりました。本当にありがとうございました。とても心が温まりました。 »続きを読む

  • 2024年02月06日 09:26

1月30日 表彰朝会

 今朝は表彰朝会。冬季体育大会等での活躍について表彰いたしました。  吹奏楽部では、埼玉県吹奏楽コンクール新人戦で銅賞、第1回デュエットコンテストで優秀賞。男子バスケットボール部は、さいたま市中学校冬季体育大会でブロック3位などの表彰が行われました。真剣なまなざしで誇らしく賞状を受け取る各部長の姿に頼もしさを感じました。また、本校では、男子スキー種目に参加している生徒もおり、冬のスポー...»続きを読む

  • 2024年01月30日 14:06

1月24日 さいたま市小・中一貫教育研究発表会

 本日、令和3年度から3年間、西原小学校とともに研究を進めてまいりましたさいたま市教育委員会研究指定「さいたま市小・中一貫教育」の研究発表会が、さいたま市教育委員会竹居教育長をはじめ、多くの教職員の皆さんにお集まりいただき盛大に開催されました。  学習部、生活部、地域部の3つの部会に分かれての発表。学習部では、1年1組の音楽、1年3組の理科の研究授業が行われました。多くの参観者に囲まれ...»続きを読む

  • 2024年01月25日 11:56

1月17日 学校保健委員会

 本日は、PTA保護者の皆さんにも来校いただき、学校保健委員会が行われました。  本校職員より、新体力テスト、身体計測、保健室来室者数とその内容、給食の残菜量などの情報をもとに、本校の生徒の特長、改善点などについての報告がありました。特に、歯科検診の結果については、虫歯の処置率が100%であり、本校保護者の皆様のお子さんの健康管理への意識の高さが伺えました。本校教職員、生徒、保護者の歯...»続きを読む

  • 2024年01月25日 09:47

1月16日 ヨーロッパ野菜研究会食育活動講話

 今朝の朝会では、ヨーロッパ野菜研究会の森田剛史様を講師にお迎えし、ヨーロッパ野菜栽培の始まりから、関連する企業、関わる人達、そして子どもたちの未来について質の高いお話をしていただきました。  ヨーロッパ野菜研究会は、2013年に13人のメンバーでスタート。ここ10年の活動でここまでの活動が活発になっているのは、すごいことだと感じました。  ここ岩槻区では、人形博物館となりの...»続きを読む

  • 2024年01月16日 12:14

カレンダー

アクセス数

ブログ内検索