カテゴリ: 学校行事
2学期も81日目となり終業式を迎えました。地域、保護者の皆様におかれましては、本校の教育活動への御理解、御協力ありがとうございました。先週よりインフルエンザ等の感染症が広まり、昨日も欠席者数が多いことから、本日の終業式はオンラインに変更して実施となりました。終業式後には、数多くの表彰も行われ、様々な分野での本校生徒の活躍を改めて実感しました。みなさん、本当に2学期もよく頑張りました。 ...»続きを読む
- 2024年12月24日 10:05
カテゴリ: 学校行事、1年、2年、3年
2学期終業式前日の今日は、各学年で学年集会が行われました。3年生は高校入試も間近に迫り、進路に関する話、そして卒業に向けてより一層頑張る姿を見せて欲しいとのエールを受けていました。2年生は、今年取り組んだ「さいたまエンジン」において、12月25日(水)に大宮国際中等教育学校で行われる「さいたまカップ2024」に学校代表として参加するチームの発表、そして学級委員からの各クラスの振り返りなどが行わ...»続きを読む
- 2024年12月23日 11:16
カテゴリ: 学校行事
2学期も残すところ2日。本日で2学期の給食も終わり、4時間授業で子どもたちも下校しましたが、14時から学校保健委員会が開催されました。学校保健委員会は、「健康課題などをテーマとして、学校医、保護者、職員、生徒保健委員会が参加し、生徒の健康安全の保持増進を図ること」を目的として実施しています。新体力テスト、定期健康診断、学校給食について教職員から報告の後、保健委員会による「睡眠」に関するアンケー...»続きを読む
- 2024年12月20日 15:54
カテゴリ: 2年
昨年度と異なり、ここまで大きな感染症拡大の波もなく過ごしてきましたが、12月に入りインフルエンザが広まってまいりました。2年生での欠席者数が先週から急増。今週に入っても落ち着く様子も見られないことから、昨日の午後から明日まで学年閉鎖といたしました。 学年閉鎖といっても、一人一台端末を活用し、オンライン授業が可能な教科は授業を行っています。また、課題を提示し、取り組む教科もあります。...»続きを読む
- 2024年12月17日 14:55
カテゴリ: 学校行事、1年
本日5時間目は、2月3日~5日に行われる自然の教室の保護者説明会が行われました。自然の教室実行委員が中心となって説明会の進行、説明を堂々と行ってくれました。 スローガンは、「Let's make memories ~降り積もれ絆の結晶~」。 3つの目的、①冬山の大自然に親しみながら、スキーを経験し、その楽しさや喜びを味わい、たくましさや我慢強さを醸成できるように...»続きを読む
- 2024年12月17日 14:48
カテゴリ: その他
本日より体育館の空調設備、いわゆるエアコン設置工事の準備が始まりました。体育脇には、工事関係者が利用するプレハブが設置されました。学校だよりでもお知らせしましたが、1月6日(月)から2月28日(金)まで、体育館は使用不可となります。それに伴い、体育館での部活動は西原小学校体育館を利用するとともに、ロータリーでの部活を禁止、教職員の駐車場の変更等を行っております。 今後、土日も含め工...»続きを読む
- 2024年12月16日 10:51
カテゴリ: 教職員
さいたま市の全ての教員に対し、年に1回、教育委員会指導主事等による授業参観及び指導する「指導訪問」が行われています。本日は、10名の教育委員会指導主事等の指導者に来校いただき、指導訪問が行われました。 3時間目~5時間目にかけて、研究授業及び公開授業が行われ、その後、全体会及び分科会と呼ばれる研究協議が行われました。 どの指導者の先生からも本校の生徒が明るく素直で、コミ...»続きを読む
- 2024年12月12日 16:49
カテゴリ: 1年
12月も半ば。残す授業日数も約10日間となり、冬休みが間近に感じられるようになりました。今日の5校時、1年生は学年全体が体育館に集まり、舘岩自然の教室にむけた学習を行っていました。先月、学校を代表して自然の教室担当者研修会に参加した教員から、写真を交え、舘岩自然の教室の内容について詳しい説明を受けていました。子どもたちの期待も膨らみます。保護者対象の説明会は、丁度1週間後の12月16日(月)5...»続きを読む
- 2024年12月09日 14:11
カテゴリ: 学校行事
今年の未来くる先生は、イラストレーター、漫画家、似顔絵師、ラジオコメンテーター、さいたま市観光大使など多岐に渡るご活躍をされている「あらい太朗」様をお招きし、全校生徒でご講演を聞かせていただきました。 実際に生徒たちに絵を描く時間なども取り入れ、最後まで魅力いっぱいの50分間となりました。特に、みんなと同じことができない少数派の思いへの理解と、みんなと違う感覚を持つことは悪いことで...»続きを読む
- 2024年11月29日 16:23
カテゴリ: 学校行事
本日は、岩槻消防署のご協力を得て、避難訓練が行われました。緊急地震速報からの机の下等への身を守る行動。理科室から火災が発生したことによる校庭への避難。さらに1年生は煙体験、2年生は消火体験、3年生は起震車による地震体験が行われました。 校庭への避難のあとの岩槻消防署消防士さんからのご指導では、昨年と比べて避難行動への真剣さが高まり、適切な避難ができたとのお話をいただきました。 ...»続きを読む
- 2024年11月29日 16:09